いきいき七尾魚

イワシの手開き

イワシなど小型の魚を包丁を使わないでさばく方法です。
「イワシの天ぷら」や「イワシのフライ」などは包丁を使わない手開きの方が食べやすいです。また、手で開くと小骨も取れ、多少身が崩れても、衣をつけるので気にしなくてもよい。

1、ウロコを取る
包丁の背などで、尾から頭へウロコを起こすように削ぎ取っていきます。
手開き1

 
2、頭を取る
胸ビレの下にまっすぐに包丁を入れ、頭を切り落します。
手開き2

3、内臓を出す
お腹を斜めに切り落し、内臓をかき出し、水洗いし、血合いや汚れをきれいに流し、水気を拭く。
※包丁を使わないで指だけでやる事も可能です。頭を指でちぎり取ります。
手開き3手開き4

4、開く
親指の先で頭から尾へ中骨の上をしごくように身をはがします。
手開き5手開き6 

5、中骨を取る
尾のところで中骨を折り、折った部分を今度は頭側に向けてとり除きます。
手開き7手開き8

6、腹骨を取る
背びれと腹側の残っている小骨をそぎとります。
手開き9手開き10


いきいき七尾魚図鑑 いきいき七尾魚よくある質問集

旬の七尾魚

  • マダラ

    冬の鍋料理に欠かせない魚「真鱈」。身は柔らかく絶品です。また白子はクリーミーで濃厚な味わいです。真子の「子付けのお刺身」は能登半島の冬を代表する一品です。

  • まさば

    背側の波紋が特徴。脂ののる秋から冬が旬。焼いてよし、煮てよし様々な調理方法で食べられます。

  • ふくらぎ

    今年生まれた「ブリ」の幼魚は、7月頃からボウズ⇒コゾクラと呼び名が変わり、10月頃から「フクラギ」と呼ばれ、能登・七尾の秋の味覚のひとつとなっています。

  • マアジのイタリアン風焼まあじ

    いよいよ食べごろ!能登の食卓では定番のアジ!塩焼きでもフライでもOK!

  • サヨリ 春の彩りあえさより

    春の訪れを知らせるサヨリは七尾湾で産卵、成長しています。

すし王国能登七尾 能登ふぐ事業協同組合 FOOD ACTOIN NIPPON
FAN推進パートナーとして参加しています 世界農業遺産「能登の里山里海」